山陰で獲れるズワイガニには「松葉ガニ」と「セコガニ(親ガニ)」、
かにの基礎知識として、特徴をご紹介します。
10年以上かけて成長したズワイガニの雄の事を、山陰地方での呼称で「松葉ガニ」と呼んでいます。他の地方では越前ガニ(福井県)、間人(たいざ)ガニ(京都府京丹後市)などと呼ばれています。
松葉ガニは殻が固く、その中のぎっしり詰まった淡白な身には上品な甘みがあり、まさに冬の味覚の王者です。 新鮮なうちは刺身、そして焼きガニ、茹でガニ、カニすきなど、調理方法によって異なった味と旨味を楽しむ事ができます。また、ずっしりと重くハサミが太いほど高級とされています。
ズワイガニの雌で、地元では親ガニ、他の地方ではセコガニやセイコガニ、香箱ガニとも呼ばれています。大きさは松葉ガニに比べると随分小さくなりますが、お腹に抱えている濃厚な味わいの「内子」、プチプチした食感がクセになる「外子」が魅力的です。身は小さいながら甘みが濃く、そのためセコガニ(親ガニ)には、熱烈なファンが数多くいます。
茹でてそのまま食べるのもよいですが、セコガニ(親ガニ)の濃厚な旨味を味わうには、味噌汁がオススメで郷土料理になっています。 短冊切りにした大根を入れたカニ汁は鳥取の冬の味覚です。
ズワイガニの脱皮後の雄で、水ガニ(ミズガニ)とも呼ばれています。
見た目は松葉ガニと区別はつきませんが、脱皮後間もないため甲羅や殻が柔らかいのが特徴で、身や味噌には水分が多く含まれています。
松葉ガニと比べると、若干身入りは少ないですが身離れが良く、とろけるような食感と甘みがあります。 手頃な価格なので人気があり、地元で親しまれています。
松葉ガニ。ズワイガニよりも深海に生息し、その形状は良く似ています。主にむき身にして加工用に使用されます。
紅ズワイガニはズワイガニよりも体色が赤く、腹側も赤色(ズワイガニは白色から黄色系)な点が特徴です。
肉質は水分がやや多いですが甘みが強いです。
鳥取県は、天然の素材が大変豊富で、どこにも負けぬほどバラエティに富んでいます。
冬の日本海は味覚の宝庫であり、中でも松葉ガニは味覚の王者ですが、最近は漁獲が少なく大変高価になって、一般の家庭ではなかなか食べられなくなりました。
「花のれん」では、旬の松葉ガニの真の味を、地元の食材を活かした鳥取らしい郷土料理とともに、皆様にお気軽に楽しんでいただけるよう心をこめておもてなしいたします。
ご予約の際、プラン名とご利用日時、ご利用人数をお申し付けください。
鳥取駅から徒歩5分。
8席のカウンターの他、少人数のグループ(2~8名様)にご利用いただけるお座敷が 7室、多人数のグループ(10~60名様)にご利用いただけるお座敷が 6室ございます。ご家族・お友達揃って楽しくご利用いただけます。
お客様のご来店を心よりお待ちしております。
気軽に美味しい食事をしたい、そんなお客様をお迎えするお店。
地元の旬の魚を網代港や夏泊港から直接厳選して仕入れるなどいい素材にはこだわり、料理人もその素材の特徴を生かし、腕を振るいます。
カウンター席やテーブル席、小部屋もあり、二階には30名程度の宴会場も備えていますので、様々なシーンでご利用ください。